機関誌 Be-Vo
「Be-Vo」(ビーボ)は、山科区社会福祉協議会が発行する機関誌です。山科区内にお住まいの方に全戸配布しています。
「Be-Vo」のBeはBe動詞(~するという意味)のBe、Voは、Volunteer(ボランティア)、Voice(声)、Vogue(流行)、Voyage(航海)のVoです。
ボランティアしよう、福祉に声をあげよう、福祉の先端を行こう、福祉に出かけよう、といった意味を込めています。
ボランティアしよう、福祉に声をあげよう、福祉の先端を行こう、福祉に出かけよう、といった意味を込めています。
(2505KB) |
(2129KB) |
(7633KB) |
(4410KB) |
(2055KB) |
(2676KB) |
(1385KB) |
(918KB) |
(1936KB) |
(4318KB) |
(2331KB) |
(5465KB) |
(3961KB) |
(2027KB) |
(1499KB) |
(4887KB) |
(2534KB) |
(1348KB) |
刊行物
|
|
|
|
動画
山科区社会福祉協議会 賛助会員 ご加入のお願い
令和4年度 地域福祉を考えるつどい
<広報誌 Ve-Bo 第40号>
腹話術師ニッシャン堂さんインタビュー
<学区の社会福祉協議会活動シリーズ>
西野ゲームデイ
<子ども食堂シリーズ>
椥みんカフェ
<広報誌 Ve-Bo 第40号>
孤立・孤独を防ぐ取組~ひきこもりに関する相談支援~
【京都市社会福祉協議会参加支援部 「よりそい・つなぐ」相談窓口(京都市ひきこもり相談窓口)/よりそい支援員】
<学区の社会福祉協議会活動シリーズ>
山階南学区社協 健康すこやか学級 東野運動教室
<学区の社会福祉協議会活動シリーズ>
フリースペース アルモンデ(安朱学区社会福祉協議会)
<学区の社会福祉協議会活動シリーズ>
山階学区社会福祉協議会 × 山科身体障害者福祉会館
フリースペースたけなは
<学区の社会福祉協議会活動シリーズ>
リフレイン森野 × 山階南学区社協 健康すこやか学級
令和3年度 山科区の地域福祉を考える集い
<介護予防研修シリーズ>
介護予防のためのアクティビティ
<子ども食堂シリーズ>
笑人カフェどんげね? ~子ども食堂~
<子ども食堂シリーズ>
にじいろキッチン
<子ども食堂シリーズ>
子ども食堂ゆたか
<子ども食堂シリーズ>
子どもお弁当食堂サンフラワー